
9月1日は防災の日です。
ここ最近の自然災害は恐ろしいですよね??
台風や大雨、地震など連日ニュースで様々な自然災害が報じられていますが
いざ自分が自然災害に合ったしまった時のためにしっかりと備えはしていますか??
恐らく非常食や防災セットを持っている方は多いと思いますが
よくあるのが非常食等が消費期限切れで食べられない!!という事です
そうならないためにに今回おすすめするのがローリングストック法です
自然災害は決して他人事では無いので、この機会に自身の非常用持ち出し物等を見直してみて下さい。
Contents
防災の日に確認したい事
連日の自然災害のニュースで自身の防災グッズを確認や購入される方は多いと思いますが
年に1回ある防災の日に最低限これだけは確認しておきたい事を紹介します
災害時の家族や親しい友人などの安否確認方法
これがまず最重要になってきます。
いざって時に困らないために、事前に打ち合わせをしておきましょう。
また災害時はスマホや携帯電話が使えない事があるので、待ち合わせ場所を決めておくか、別の連絡手段を取るかです
公衆電話は使えることが多いのですが、今はスマホの電話帳などから簡単に電話が出来るので、家族や友人の番号を覚えていない方も多いので、メモをしておくと安心。
避難場所の見直し
いざって時慌てないためにも、避難場所を予め確認しておく事が重要です。
各地方や自治体から避難場所を記した防災マップが発行されていると思うので参考にしてみて下さい
また自然災害によっては、使えない避難場所も出てくると思うので
複数の避難場所を確認しておくと尚安心です。
非常用持ち出し袋や備蓄品の確認
非常時にすぐに持ち出せるように日頃から、袋にまとめておくと安心です。
その際は家族みんなが解りやすい場所に置いておきましょう
また年に1回ですので備蓄品の確認も同時に行いましょう
よくある非常食の消費期限切れを防ぐためにも、しっかりと確認しておく事が重要です
今回紹介するローリングストック法は主に飲料や食料の備蓄の方法のひとつですので
いま備蓄している人やこれから購入を考えている方は参考にしてみて下さい。
ローリングストック法とは
ローリングストック法とは主に『非常食を日常食の中に取り入れる』という考え方です。
例えば、ペットボトル入りの水やレトルト食品、缶詰などを予め多めに購入しておきます
そして、一定の備蓄分(3日~1週間分程度を目安に)を確保しながら、水やレトルト食品などを普段の生活の中で消費していきます
この方法で食べた分を買い足す事により、消費期限切れの心配がなくなるばかりでなく、普段から食べなれている物ですので、食べ方や味などの点で戸惑う事が無くなります。
また甘いものは気持ちをリラックスしてくれるばかりでなく、貴重なエネルギー源になるので
ローリングストック法で備蓄しておく事がおすすめです。
衛星面の備蓄も大事
非常時に衛星を保つ事は。非常に重要になってきます。
あった方がいい備蓄品としては
・ラップや手を消毒出来るウェットティッシュ
・消毒液
・トイレットペーパー
・ゴミ袋
・液体歯磨き
・生理用品
などがあげられます。
まとめ
非常持ち出し品の確保やローリングストック法を実施していれば
いざという時に慌てる事無く避難出来ると思います
近年の自然災害は予想外の事が平気で起きるので、日頃からの備えが重要です。
この記事も読まれています
最新情報をお届けします
Twitter で男女美容研究所をフォローしよう!
Follow @akros1283