
健康美休という言葉をご存知ですか??
近年話題になってきている2つの休養を取り入れた健康法の事で
『休む』と『養う』の両方の要素を取り入れて、こころとからだの健康を保つ目的があります
具体的にどのような健康法なのか紹介していきます。
疲れ知らずで過ごすための休養
自身の心と体を健康に保つには、日々の疲れやストレスを貯めずにリセットすることが何よりも大切です
日々の生活に今回紹介する健康法である『休養』を取り入れる事により
運動のパフォーマンスを高めたり、食事の栄養を最大限に吸収したりすることも出来ます
文字通りに『休』と『養』のふたつを意識することが大切です
ではこの『休』と『養』は具体的にどのような健康法なのか詳しく紹介していきます。
『休』で疲れを回復
休は文字通り体を休める事です。
消極的休養とも呼ばれます
日々の仕事や育児、家事などの忙しい毎日の中で溜まってしまった心身の疲れを回復して、活力を取り戻すことが目的です。
自宅でのんびり過ごしたり、質のよい睡眠をとったりすることがポイントになります
ここまでは普通の健康法と変わらないですが健康美休では
睡眠時の光に着目して眠り上手になる!!事を掲げています
健康美休ポイント
睡眠ホルモンとも呼ばれる「メラトニン」を注目ポイントにあげています。
このメラトニンは、体内時計に働きかけることにより覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う効果があります
メラトニンは光によって分泌量が左右されるので、光を上手に調整することが快眠のポイントになると言えます
おすすめの方法としては
・朝日をしっかり浴びて体内時計をリセットする
・日中は明るい光を浴びて活動モードにする
・夕方や夜以降は暖色系の光にしてお休みモードにする(照明をやや暗くする)
などが挙げられるので実践してみて下さい。
『養』でリフレッシュ
続いては養を紹介していきます。
養は積極的休養とも呼ばれ、明日に向かって健康なからだを作るために、英気を養う事をいいます
適度な運動などで体力をつけたり、趣味の活動をして気持ちをリフレッシュしたりすることが重要です。
健康美休では自分が気持ちいいと感じることをみつけましょうとしています
健康美休ポイント
適度な運動などで疲れにくい体を作ったり、自分なりのゆとりの時間をもって気分転換したり
こころを豊かにする活動を通して、自身に合う余暇の過ごし方を見つけることが重要です
具体的には
・ジョギング、水泳、ヨガなどの軽めの運動
・ハイキング、キャンプ、森林浴などの自然豊かな場所を散策
・街中でのウィンドウショッピングなど
・アロマテラピー、ハーブティー、音楽鑑賞
などを行い、ゆったりと心と体をほぐすことが重要です。
まとめ
様々ある健康法のなかで今回は比較的簡単に出来る健康美休を紹介しました。
この健康法は頑張りすぎる事はなく、自分のペースでゆったりと行うことが何よりも重要
ですので、若々しいからだと心を保つためにも是非取り入れてみてください。
この記事も読まれています
最新情報をお届けします
Twitter で男女美容研究所をフォローしよう!
Follow @akros1283