
1番馴染みがある肌トラブルがニキビですよね??
誰にでも出来るし、正しくケアしているつもりでも繰り返してしまう方多いと思います。
でもちょっと待ってください!!
あなたの今しているケアは本当に正しいケアと言えますか??
たかがニキビだからと言って、適当にケアしていませんか??
最初に言っておきますが、ニキビは立派な肌の病気です。
病気を正しくケアしないと治りが遅くなりますし、最悪ニキビ跡になる残る事も、、、
ここでは本当に効果のある正しいニキビケアを詳しく解説していきますので
現在ニキビに悩んでいる方必見です。
Contents
正しくケアするにはまずは知る事
まず初めにニキビを正しくケアするためにも、そもそもニキビとはなにか??
なぜ出来るのかを知る事がとても大事だと思います。
ニキビの詳しい原因と主なニキビの種類については、こちらで詳しく解説していますので、初めにご覧になってから今回の記事を読むことをおすすめします。
まずは3か月を目安に
ここからニキビケアについて、生活習慣も交えながら解説していきますが、まずは紹介した方法を3か月を目標に続けてみて下さい。
ニキビはいきなり治る事はありませんので多少の根気は必要です。
肌には生まれ変わりのサイクルである、ターンオーバーがありますので
このターンオーバーを使い、徐々に治していきましょう。
3か月続ければきっとあなたの肌は変わるはずです!!
ニキビが治るだけでなく、肌全体が綺麗になっていくのが実感できると思います
本当に効果がある6つのニキビケア
では私自身も試してみて効果のあったニキビケアを紹介していきます。
いきなり全部やるのは無理だと思うので、出来る範囲でなるべくいくつか同時に続けてみてください。
➀洗顔はしすぎない
まず1番多い間違いは、ニキビをケアしたい一心で1日に何回も洗顔をする事です。
10代や20代などの皮脂の分泌が多いときでも、洗顔は1日2回までにして下さい
洗い過ぎはかえって肌の乾燥がひどくなり、ニキビケアにはなりません
ニキビを治したい乾燥肌の人は、朝の洗顔は水かぬるま湯のみで洗い、夜は帰宅したらなるべく早く洗顔するようにして下さい。
これは皮脂やメイクの汚れを長時間放置すれば、毛穴が塞がりニキビが出来やすくなるためです
また女性はメイクした日のクレンジングを油分の少ないクレンジングに変更してください。
メイクをしていない日やファンデのみの日は、しっかり泡立てた泡で優しく洗顔するだけでいいです
その際、必ず正しい洗顔方法を守ってください。
詳しくはこちらをご覧ください
http://tkmzone.com/2018/06/23/正しい洗顔
➁正しい生活リズムを
ニキビケアする上で、正しい生活リズムは非常に重要になってきます。
夜は出来れば夜の10時~12時には寝るようにしましょう
これは一般的に言われる、肌のゴールデンタイムに寝てターンオーバーを促すためです
寝る前の注意点としては、就寝3時間前に飲食をすると、寝つきが悪くなるので、出来れば夕食は夜の9時までに済ませるようにしてください。
また就寝30分~1時間前にスマホやパソコンを見るのも脳のリラックスを妨げるのでやめましょう。
➂体を温めよう
ニキビケアをするなら、毎日のバスタイムをシャワーで済ますのではなく、湯船に入るようにしてください。
湯船に入る事によりリラックスでき、入浴後の体温上昇と下降によって眠気が促されてゆっくり眠る事ができます
また入浴により体の老廃物を排出する働きが加速されるので、ニキビの治りが早くなります
その他にも、ウォーキングやランニング 筋トレやヨガなどの軽い運動を毎日30分程度行うようにしてください
これは基礎代謝を維持できますし、ダイエットにもなります。
ただしあくまで軽くが大事です!!
毎日続けることが大事ですので、楽に出来る位が丁度いい!!
➃食べるものを見直す
ニキビケアをするなら控えたい食べ物は、揚げ物・脂っこい食べ物・スナック菓子・ケーキなどです。
これらは皮脂の分泌を過剰にするので、ニキビケアどころか寧ろニキビを増やしてしまいます。
上記ほどではないですがアイスクリームやマーガリン・菓子パンなども控えてください
これらは食物性油脂や動物性油脂のほかに大量の砂糖を含んでいますので、やはりおすすめしません
ですがこれらを全く食べないのは無理という方も多いはず、、、
私自身も甘党なので無理です!!(笑)
なので食べないのではなく、週に2・3回までや食事の合間に少しなどのルールを決めるのがいいです。
私もこれなら続けられました!
また油は控えて下さいと言いましたが、全ての油を控えるのではなく良質の油は摂取するようにしましょう。
具体的には必須脂肪酸であるオメガ3系のエゴマ油・亜麻仁油・キュノーラオイル
青魚などに含まれるEPAやDHAなどです。
これらをスプーン1杯を目安に取れば、ニキビなどの体内の炎症を鎮める効果があるとされています。
➄ビタミンACEを取る
ビタミンACE(エース)という言葉をご存知ですか??
これはビタミンA・C・Eの頭文字をそれぞれ取ったものです
この3つを組み合わせればニキビケアには大きな力になります
これらにはそれぞれ抗酸化力があり、一緒に取ればより強力な抗酸化力を発揮します。
ビタミンAは主にレチノールに代表されて、目の網膜に関わる成分のほか、細胞の新陳代謝を早める働きがあります。
美容皮膚科ではシミやシワの治療目的でレチノイン酸という成分で使われています。
食べ物では主に緑黄色野菜やレバー・うなぎ・のりなどに含まれています
ビタミンCは別名アスコルビン酸と呼ばれています。
このビタミンCですが体内のコラーゲン生成に深く関わっているだけでなく、免疫力を高める働きもある成分で、ニキビケアと美肌を作るうえで欠かせない成分です。
食べ物では主に柑橘系の果物やアセロラ・キウイフルーツ・赤黄ピーマン・ほうれん草・じゃがいもなどに含まれています
ビタミンEは別名トコフェローると呼ばれています。
老化に関わるとされている、フリーラジカルから細胞を守る働きがあります
これも肌のターンオーバーには必須な成分です
食べ物には主に魚卵・アーモンド・コーン油・なたね油などに含まれています
このビタミンACEを食事かサプリメントで取り入れてみてください。
⑥ニキビ肌のメイク法はこれ
ニキビを隠したいが故に、ついつい厚化粧にしてしまいがちですが
ニキビケアをするなら、化粧下地・リキッドファンデ・クリームファンデの使用は控えてください!!
また夏に塗る日焼け止めは、オイルフリーかオイルの少ない物にしてください
ニキビ肌のメイクとしては、パウダーを軽くはたく程度にしてニキビの赤みを抑えて、全体のトーンを均一に近づけていくようするのがおすすめ
パウダーではなくミネラルファンデーションでも大丈夫だと思います
ニキビ肌用の『ノンコメドジェニック』と表記されたファンデーションもおすすめです
絶対にやってはいけないメイクとしては、コンシーラーを使ってニキビを隠すこと
コンシーラーで毛穴を塞げば、ニキビの原因であるアクネ菌が繁殖してしまうことになり、悪化させてしまう事になるからです。
まとめ
ニキビは顔に出来る事が多いので、本当に嫌ですよね
ニキビがある事により、自分に自信が持てず生活の質まで低下してしまう事もあります。
自然に良くなるまで待てばいいという考えは捨てて、ニキビは病気という意識を持ち
早めの対策をする事が大切です。
この記事も読まれています
最新情報をお届けします
Twitter で男女美容研究所をフォローしよう!
Follow @akros1283