
人生の3分の1を占めると言われている睡眠ですが
自分は今スッキリ寝れていて、質の良い睡眠を取れていると言える方は少ないと思います
それもそうですよね、、現代社会では様々な激務に追われてゆっくり寝ている暇がない方が多い
ですが睡眠は体の健康や美容にはとても重要な役割を占めています
ここでは、改めて自分の睡眠と向き合って頂きたく簡単な快眠度チェックを作成しましたので
自身と照らし合わせてチェックしてみて下さい。
Contents
日本人の睡眠の質が低下している!?
近年の日本人の睡眠の質は低下していると言われています。それはなぜなのでしょうか??
大きい所では、日々の生活環境が変化してきた事が大きいと思います。
急速なネットやスマホの普及で、夜にベットに入れながらポチポチ、、気付いたら時間が経っていたという事は多くあります。この行為はブルーライト効果などにより睡眠の質を大きく下げてしまいます。
他にも寝る前に眠りを妨げるNG行動をしていたり(NG行動については下記に記載します)、寝具が自分に合っていないなど様々
良い睡眠が取れないことは翌日の活動への影響が大きく、日々の健康の妨げになります。
4割近くの人が隠れ睡眠不足!?
隠れ睡眠不足という言葉を聞いた事がありますか??
実は日本人の4割近くがこの症状に当てはまると言われています
具体的には、食後すぐは誰でも眠くなるのですが、それ以外に日中に眠気を感じる事が多い方は隠れ睡眠不足かも
ちょっとした隙間時間や映画館など、少しでも暗くなるとすぐに眠くなるなどの方は、睡眠の質を見直してみる必要があるかもしれません
日中、眠気を感じたことが週3回以上ある人の割合
男性・・・35パーセント
女性・・・39パーセント
平成27年度国民健康・栄養調査
自分の快眠度をチェックしてみよう
それではここから下記の表を使って、自身の今の快眠度をチェックしてみて下さい。
チェック項目が多く当てはまる程、質の良い睡眠を取れていることになります
☐朝はほぼ決まった時間に起きている
☐朝起きたら太陽の光を浴びている
☐日中は趣味の活動をしたり、人と接したりなどしている
☐30分未満の昼寝をよくしている
☐寝る前はリラックスして過ごしている
☐寝る前はカフェインやアルコールの摂取は避けている
☐寝具に気を使っている (枕や布団、マットレスなど)
☐寝室に気を使っている (間接照明を使うや上手にエアコンを使うなど)
何個当てはまりましたか??
何気ないことですが、これが質の良い睡眠には重要になってきます
7個以上当てはまった方は今の生活習慣で睡眠上級者と言えます。きっと質のよい睡眠が出来ていて毎日いきいきと過ごしていると思います。
3~6個は睡眠中級者です。悪くはないですがたまに日中眠気を感じることはありませんか??この中級者は隠れ睡眠不足の方が多いです。
1~2個は睡眠ビギナーです。自身の健康と美容のためにも今すぐ見直される事をおすすめします。
質の良い睡眠のための行動とは
快眠チェックした所で、質の良い睡眠を取るためにはどのような行動をとればいいのか
よい行動とNG行動を見ていきます
よい行動とは
・軽い運動をする
30分~1時間程度でいいので、日中に軽い運動を行う。
・適温のお風呂
熱すぎるお風呂は体が興奮してしまいます。40度くらいの適温でゆっくりがおすすめ。
・寝る前にコップ1杯の水分をとる
寝ている間には思っている以上に汗をかきます。寝る前のコップ1杯が快眠には大事です。
NG行動とは
・たばこ・お酒
たばこに含まれるニコチンは、最初はリラックス効果である鎮静作用がありますが、だんだんと覚醒し眠気を覚ましてしまいます。アルコールも同様に中途覚醒の原因となりますので、両者とも眠る前は控えてください。
・昼寝のしすぎ
日中眠りすぎるのは、夜の眠りを妨げてしまいます。昼寝はごく短い時間にとどめましょう。
・寝だめする
寝だめは生活リズムが崩れるので、質の良い睡眠には悪影響です。出来るだけ規則正しくが鍵です。
まとめ
質の良い睡眠が出来ていれば、日々の生活がいきいきとしてきます。
健康と美容に大きな役割を占める睡眠だからこそ
自身の睡眠をこの機会に見直してみてください。
この記事も読まれています
最新情報をお届けします
Twitter で男女美容研究所をフォローしよう!
Follow @akros1283